Woolfestに行ってきた・前編
2017.06.28 Wednesday
6月22日&23日にあったWoolfestに行ってきました。
会場は北西イングランドの湖水地方にあるCockermouthという町。列車の駅はありませんが、PenrithかCarlisleからバスがあります。会場のMitchell's Lakeland Livestock Centreは町はずれなのですが、町の中心から送迎バスも出ているとのこと。
今年は3月のEdinburgh Yarn Festivalに行けず、かわりに何か行きたいと思っていたのですよね。イギリスの羊毛関係の大きいフェスティバルとしては、春のウェールズでのWonderwoolもあるのですが、車に乗らない私にはWoolfestの方が行き易そうなので、こちらにしてみました。
今回私がベースにしたのはPenrith。Cockermouthまではバスで片道1時間半ぐらいかかるのですが、湖水地方の中心の一つであるKeswickも通るし、車窓からの景色が楽しめるかなーと思って。

(車窓からの風景)
蓋を開けてみたら、このバスは会場から徒歩5分ほどの場所を通ることが判明。バスのCockermouthへの到着時間と、会場への送迎バスの出発時間がうまく合わず、送迎バス利用にすると45分ぐらいロスが出るので、これは助かりました。

巨大倉庫のような会場に入ると、ひゃーー、デカい!! そして知っていたけど、羊がいろいろいる!!
結論から言うと、編むだけの人にも十分楽しいけど、紡ぎと染めをする人にはさらに面白いと思います。

フリース売り場。洗ってもいない羊毛がゴロゴロと…。

『イギリスの羊』についての1時間ほどのトークもありました。
会場にいた羊たち(ごく一部)

Hebridean

Ryeland。初めて見たけどデカい! かわいい!
濃い茶色の毛の子もいました。

Jacob

これはPortland種だったかな?

Gotland

Wensleydale

Exmoor Horn。この子もデカい!

思わず美人さんね〜と言いたくなったBorder Leicester。
みんな、可愛いなぁ〜〜。他にもShetlandやNorth Ronaldsay、Manx Loaghtan、Castlemilk Moorit、アイスランドの羊、あと羊じゃないけどアルパカとアンゴラもいたなぁ〜。
私は他の糸も編むけど、基本的に羊毛の糸が大好きだし、メリノよりレア・ブリードの方が好きなので、「皆さんの毛を編ませてもらっているのねー」と、感慨深いものがありました。
会場は北西イングランドの湖水地方にあるCockermouthという町。列車の駅はありませんが、PenrithかCarlisleからバスがあります。会場のMitchell's Lakeland Livestock Centreは町はずれなのですが、町の中心から送迎バスも出ているとのこと。
今年は3月のEdinburgh Yarn Festivalに行けず、かわりに何か行きたいと思っていたのですよね。イギリスの羊毛関係の大きいフェスティバルとしては、春のウェールズでのWonderwoolもあるのですが、車に乗らない私にはWoolfestの方が行き易そうなので、こちらにしてみました。
今回私がベースにしたのはPenrith。Cockermouthまではバスで片道1時間半ぐらいかかるのですが、湖水地方の中心の一つであるKeswickも通るし、車窓からの景色が楽しめるかなーと思って。

(車窓からの風景)
蓋を開けてみたら、このバスは会場から徒歩5分ほどの場所を通ることが判明。バスのCockermouthへの到着時間と、会場への送迎バスの出発時間がうまく合わず、送迎バス利用にすると45分ぐらいロスが出るので、これは助かりました。

巨大倉庫のような会場に入ると、ひゃーー、デカい!! そして知っていたけど、羊がいろいろいる!!
結論から言うと、編むだけの人にも十分楽しいけど、紡ぎと染めをする人にはさらに面白いと思います。

フリース売り場。洗ってもいない羊毛がゴロゴロと…。

『イギリスの羊』についての1時間ほどのトークもありました。
会場にいた羊たち(ごく一部)

Hebridean

Ryeland。初めて見たけどデカい! かわいい!
濃い茶色の毛の子もいました。

Jacob

これはPortland種だったかな?

Gotland

Wensleydale

Exmoor Horn。この子もデカい!

思わず美人さんね〜と言いたくなったBorder Leicester。
みんな、可愛いなぁ〜〜。他にもShetlandやNorth Ronaldsay、Manx Loaghtan、Castlemilk Moorit、アイスランドの羊、あと羊じゃないけどアルパカとアンゴラもいたなぁ〜。
私は他の糸も編むけど、基本的に羊毛の糸が大好きだし、メリノよりレア・ブリードの方が好きなので、「皆さんの毛を編ませてもらっているのねー」と、感慨深いものがありました。